噛み合わせ

治療説明

Explanation of Treatment

健康な歯のために

噛み合わせ

噛み合せ(咬合)と全身の健康とのあいだには密接な関係があるということは、疑いようのない事実です。日常の歯科臨床にたずさわっていると、わずかな噛み合せの異常でも肩や首筋の筋肉が痛んだり、頭痛がしたりすると訴える患者さんによく遭遇します。そしてその噛み合せの異常をとってあげると、それらの不快症状も消えてなくなるというこをしばしば経験します。これは事実であり、多くの歯科医と歯科にかかっている患者さんたちが経験していることです。
噛み合せが原因でおこる不快症状を「噛み合せ症候群」とよんでいます。これと関連している病名に「顎関節症」といわれるものがあります。これはあごの関節のところが痛んだり、動きが悪くなったりする病気ですが、必ずしもあごの関節のところだけにとどまっているわけではなく、首や肩の筋肉や顔面の筋肉の痛みとも関連していることが多いので、これらを総称して「噛み合せ症候群」とよぶことにしています。

噛み合わせの異常の中で最も大きな影響を及ぼしているのは、下の顎(あご)の位置の異常(ズレ)で、全身のあらゆる部分に様々な不快症状を起こす原因となっています。

歯とその周囲への影響

噛み合わせの異常は、歯そのものと歯を支えている周囲の支持組織にも悪影響をおよぼします。たとえば歯が異常に磨耗したり、異常に動揺してきたりします。また、歯が異常にしみてきたりすることもあります。
これは顎の位置の異状により、特定の歯に過重な負担が集中するためです。

義歯などの不調

噛み合わせの悪い義歯では当然うまく噛めません。噛み合わせが悪いと義歯がすぐに割れたり、義歯の下の粘膜が傷ついて痛んだりします。また、義歯を支えている歯が割れたりして長持ちしません。噛んだときの違和感が強く、気分もすっきりしません。まれには吐き気、めまい、睡眠障害なども引き起こします。

顎関節の異常

噛み合わせの異常により顎の位置がズレると、それがあごの関節に直接影響して顎関節症を引きおこします。関節が痛んだり、を大きく開けることができなかったりします。固いものが噛めなくなったり、顎のところで音がしたりするのも顎関節症の症状です。

筋肉のこり、痛み

噛み合わせの異常は、あごの周辺の筋肉を緊張させます。緊張が長く続くと筋肉は拘縮(スパズム)をおこして痛みます。首や肩のこり、頭痛や姿勢の歪み、腕や手先のしびれなども筋肉が神経を圧迫しておこります。

神経筋機構の不調和

顎の位置のズレは、顎を動かす筋肉と神経の連携関係を狂わせて自律神経系の不調和の原因となります。
めまいや倦怠感、睡眠障害、生理不順、集中力の減退など、因果関係の説明ガ難しい症状がみられるようになります。また”うつ”のような精神障害をもたらすこともあります。

赤坂歯科診療所の治療・掲載内容にご興味のある方・ご質問はこちらから
新橋診療所へのご予約・ご質問はこちらから
青山診療所へのご予約・ご質問はこちらから